⚫︎ほくろの除去は保険でできますか?自費ですか?
ほくろかどうか、部位、大きさにより、保険での治療、自費での治療、紹介などを提案します。
こちらを参照してください。
⚫︎手術の料金はいくらですか?
当院では、3㎝未満の腫瘍の切除術を行っています。
再診料、処方箋料、手術費用で約3万円で、その3割、2割、1割が自己負担分となります。(薬剤料、調剤料は別途必用です。)
⚫︎フィナステリド、デュタステリドはいくらですか?
ホームページを参照してください。
⚫︎美容系は何をしていますか?費用は?
ホームページを参照してください。
⚫︎クリニックで取れるシミと他院に紹介になるシミは何が違いますが、
脂漏性角化症といわれる老人性いぼでは、6mm未満では当院のレーザーが適応できますが、それ以上の大きさや多発では他のレーザー(Qスイッチレーザー)を紹介しております。
⚫︎粉瘤の切開排膿の費用はどれくらいですか?
皮膚切開術(長径10センチメートル未満)は6400円です。他に処方箋料や初診料、再診料などが必要です。これらの総額の3割、2割、1割が患者負担分です。
⚫︎イボの液体窒素治療はどれくらいで効果があるのか?
臨床試験(独立した3つの臨床試験)では、3か月で20%から69%の患者さんで治癒していました。いぼの部位によって治癒率に差があります。
⚫︎帯状疱疹と診断されました。家庭での子どもへの感染対策はどうすればよいですか?
子供は3歳までに予防接種をしているので、免疫を獲得している場合がほとんどですが、免疫が獲得できていない場合もあるので、なるべく接触を避けてください。シャワー浴は子供の就寝後とし患部への軟膏処置後はよく手を洗ってください。こちらを参照してください